そんなことないよ

旦那との会話でよく私が言っていたフレーズ。

「そんなことないよ」

旦那はいつも否定的なことをいうので、

私は、それを否定しなくてはならなかった。

 

 

否定的なことをいわれ、それをこっちが否定しないと、

やっぱりそうなのか、となり不機嫌になる。

なので、否定的なことをいわれたら、否定で返さないといけない。

 

例えば。

長女を出産した時。

私は里帰りを希望。両親も望んでいたし、私も初めての出産で不安もあったし

実母のサポートが受けられる方が安心だったし。

 

旦那は、里帰りには反対しなかった。

その代わり・・・里帰りをしたその日から、毎日仕事帰りに実家に来て、そのまま泊まり、朝は実家から出勤した。

 

そう。同じ市内だったのをいいことに、私の里帰り期間中、旦那はずっと私の実家に入り浸ったのだ。

 

正直、私はそれがすごくイヤだった。

当時、私の父もまだ定年になっていなかったし、母も働いていた。

(考えたら・・・当時の母は今の私と変わらない年齢だ・・・)

そこに、赤ちゃん連れの娘(私)がお世話になるだけでも申し訳ないのに

さらに旦那に対してまで気をつかわせることになるし。

そして何より、私が旦那に対して気をつかわなくてはならない。

その上、父や母が旦那に対して気をつかうことに、私が気をつかわなくてはならない。

 

当時いっぱいいっぱいだった私は、

 

「せっかく里帰りしてるのに、なんで私がそんなに気をつかわないといけないの?旦那が自宅で暮らしてれば、旦那を朝起こしたりとか、帰りを待ったりとかしなくていいのに。」

 

という本心を誰にも言えずにいた。

 

旦那に自宅に戻るように言っても

「オレが、ここ(実家)に来るのがイヤなの?」と聞いてくるので

「そんなことないよ」と答えるしかなかった。

 

電話もそう。

朝、実家から仕事に行き、終わったら実家にまたやって来るのに、

昼間、少しでも空き時間があると(移動中とか、お客さんを待ってる時とか)

何度も携帯に電話をかけてきた。

LINEなんてなかった時代。通話料は通話した分だけダイレクトに携帯代に上乗せされる。

携帯代もバカにならない出費。それでなくても営業という職業柄、毎月の携帯代は家計を圧迫していたというのに。

そして、長女は新生児の頃からあまり寝ない子で、

やっと寝た・・・と思って布団に置くとすぐに泣くタイプだった。

なので、日中は、ほぼほぼ抱っこしっぱなし。

 

わかります?

 

布団に置いて、そのまま寝続けてくれた時の喜びと開放感。

そんな時に電話がかかってくる、イラっと感・・・

 

こういう状態だから、あまりかけてこないでほしい、と言うと

「オレの声を聞きたいと思わないの?」と言われる。

「そんなことないよ」と言うしかない。

(ちなみにこの電話攻撃は自宅に戻った後も続き、私はすっかり電話嫌いになった)

 

そんなことが度重なり、そのうち私は

「そんなことないよ」

と答えなくてはならないことを言われないようにするため、

会話の内容に気をつかうようになった。

にもかかわらず、「そんなことないよ」と言わなくてはならない場面は何度もやってきた。

 

つかれた。

 

そして、気づいた。

旦那は、私に「そんなことないよ」と言わせたいのだ。

否定を否定させ、肯定したのは私自身、という大義名分を作り出すために。

 

これも、モラハラの巧妙な手口なのだ。

 

そしてこれも、本人が自覚してるかどうかは、不明。